3233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

この中で、公的な意思決定プロセスにおいて国及び地方自治体レベルの多様な障害者を代表する団体との積極的、有意義かつ効果的な協議確保することと勧告し、その中で、LGBTQ+の障害者について、代替コミュニケーション、アクセシビリティ、つまり、近づきやすさ、利用しやすさ、そして、合理的配慮手段を用いることも求めています。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

また在宅でない場合の療養場所移動手段はどうなっているか。  6、市内の学校、保育園院内保育園高齢者施設感染対策はどうなっているか。  次に、熊本県民体育祭水俣・葦北郡大会開催状況について質問をします。  本件についても、さきの6月定例会で、開催の意義、経済効果組織形態等質問がありました。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

このように実績としては少ない状況ではございますが、返礼品拡充多様化を図るという観点と、空き家の問題を解決する手段一つとして、返礼品メニューに加えることは空き家等対策周知を図っていくことにもなるため、今後は市内の関係する事業者とも協議を行いながら検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

熊本県が新型コロナウイルス感染症自宅療養者濃厚接触者などの避難について通知をしており、移動手段がない場合は、水俣保健所へ連絡し、相談することとなっています。  本市としましても、新型コロナウイルス感染症自宅療養者濃厚接触者などの方が早め避難の相談や判断ができるよう、避難所開設情報避難情報については、時間的に余裕を持って発令するように努めております。  以上です。

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

そうした状況下でございますが、引き続き市民皆様移動手段として、また観光客皆様熊本市をアピールするシンボルとして、その役割を十分果たしていけるよう職員一丸となって努力してまいる所存でございます。  交通局の報告は以上でございます。 ◎井上学 代表監査委員  決算審査の結果について御説明させていただきます。  資料は、04、05、06の各審査意見書になります。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、多くの市民の方に地域活動に参加していただくためには、自治会などの地域団体だけでなく、大学や民間企業、NPOなどとの連携も1つの手段となります。地域担当職員には、そうしたつなぐ役割が必要になってくると考えております。  また、地域におけるICT化も重要でございます。新型コロナ影響で集まることを制限されました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

本市では、昼も夜も歩いて楽しめるまちなかの実現に向けまして、歩道拡幅等道路空間再配分でございますとか、新しい移動手段導入検討などを行っております。花博期間社会実験等を実施いたしましたので御報告させていただきます。  まず、左上の辛島公園北側道路では、昨年2月末に1度目を行い、ゴールデンウイーク期間中の5月3日〜5日に2度目となる歩行空間化社会実験を行っております。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

現在の男性トイレ女性トイレに加え、障がいや性別等にかかわらず、誰でも利用できる施設である多目的トイレ設置も有効な手段であると考えております。          〔44番 落水清弘議員 登壇〕 ◆落水清弘 議員  教育長、名簿は我慢します。しかし、トイレは絶対一つにはしないでください。市長にもくれぐれもよろしくお願いしておきます。  続いて、(3)人間の人権について。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

本市といたしましては、自然災害から市民を守るため、計画的な整備事業や被害の未然防止のための定期的な点検、整備など、ハード面の強化と併せまして、土地、建物の所有者等への適切な管理の周知及び早め避難を促すための複数手段による防災気象情報避難情報の発信などソフト面のさらなる充実に努めてまいりたいと思います。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

逆に、高齢者交通手段の話で、市内のある方が東部でみなくるバスが通らない場所があるから困っているので何とかしてくれというお話がありました。ただ、その地域の方の話を聞くと、スクールバスに便乗ができる、もしくは南国があるということで、さほど不便に感じていらっしゃらないということもありました。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

潮湯を利用されている方の交通手段につきましては、御自身で自家用車を運転してこられる方が多いようでございますが、自転車やバイク、路線バスによる利用者もいらっしゃいます。  本市におきましては、公共交通利便性向上を図るため、路線バスを補完する新たな移動手段として、令和2年10月から、AIを活用した相乗りタクシーであるおもやいタクシーを導入いたしました。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

手押しポンプ式防災井戸は、停電時や災害発生時の生活用水確保手段として非常に役立つものであると考えており、議員の御提案を踏まえ、他都市における設置状況調査や、国、事業者等からの情報収集を行ったところでございます。その結果、政令指定都市20市中3市において防災井戸設置されており、マンホールトイレ用の水や日常の散水等での活用を考えているとのことでございました。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

観光地はもとより、荒尾市のいいところ、小学校の給食無償化、あらおシティモールに併設した図書館、南新地の開発事業とか、たくさんの事柄を納税していただいた方々に荒尾市のよさを伝えるよい手段だと思いますがいかがでしょうか。  次に、今後ふるさと納税観光をもっとうまく連携できないのでしょうか。納税額拡充のためにも不可欠だと思いますが、何か対策を考える機関はありますか。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

免許返納が進む一方、買物や送り迎えなど生活移動手段として車が必要な地域や人がいます。そのためにも、免許返納を推奨することと同時進行で車の代替手段高齢者移動支援といった交通政策福祉政策拡充など、地域の実情に合わせた対策を考える必要があります。  熊本市では、令和3年度から5年間の第11次熊本交通安全計画を策定しています。

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

その手段として、ふるさと納税による寄附額の拡大を考えているようだが、それ以外に新たな施策はあるか。  2、新型コロナウイルス感染症対策について。  ①、令和4年度になって、本市でも連続してクラスターが発生しているが、現状をどのように捉えているか。また今回、市長自身、感染されたことをどう思われるか。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

                     │   │ │    │     │ 今後の経営形態の在り方について       │175│ │    │     │東部環境工場延命化整備事業及びグリーンファイナ│176│ │    │     │ンス導入可能性について           │   │ │    │     │ 当初事業計画における整備費用妥当性について│176│ │    │     │ 新たな資金調達手段